FSC認証紙 |
SDGsの取り組みやESG経営の一環としてもお役立ていただけます。
つくる責任 つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失の阻止する
FSCとは |
世界的な森林減少・劣化の問題と、グリーンコンシューマリズムの高まりを背景に「適正な森林管理」を認証する機関としてFSC(Forest Stewardship Council ®:森林管理協議会)が生まれました。FSC®はドイツに本部を置く国際機関で「森林管理のためのFSCの10原則と基準」に基づき、適正に管理された森林を認証します。この認証制度を「FSC森林認証制度」と言い、認証された森林の木材を使用して作られた家具や用紙などの木材加工製品にはFSCのロゴマークがつき、消費者に対して、認証された製品であることを伝えます。認証された製品が市場で高く認知され、消費者の環境保全の意識から積極的に購入されることによって、適正に管理された森林が増え、森林の破壊や劣化を招くことなく木材利用が行なわれるというシステムです。
森林認証制度とは |
「森林認証制度」とは、FSC(Forest Stewardship Council ®)が正式に認定している独立した第三者機関(認証機関)が、森林管理をある基準に照らし合わせてそれを満たしているかを評価し、認証する制度です。単に森林や森林を管理する林業者に与えられるだけでなく、そこから生産された原料である木材やパルプ等から家具や用紙等を製作する加工過程や流通過程、印刷などの2次加工における加工や流通工程までも含みます。森林や林業者にあたえられる認証を「森林管理の認証(FM認証)」と言い、加工会社や流通業者に与えられる認証を「加工・流通過程の管理認証(COC認証)」と言います。
久栄社は、印刷企業として国内3社目にCOC認証を取得いたしました。
FSC森林認証マーク |
FSC森林認証マーク
正式な認証を受けた森林から原料を得て、最終加工製品ができるまでに関係した加工会社や流通会社の全てが認証を受けた企業で構成された工程で製作された製品にのみ右記の認証マークを表記することができます。FSC認証紙を購入して印刷物を製作しても、印刷会社がCOC認証を取得していなければ、その印刷物に認証マークを表示することはできません。また、COC認証を受けた印刷会社であったとしても途中に介在した紙問屋が認証を受けていなければ、やはり表示することができません。ただし、印刷物を企画し発注する顧客企業は、用紙の購入が印刷会社で行われる限り、認証を取得している必要はありません。
FSC中核的労働要求事項に関する方針声明 |
2022年2月28日
株式会社久栄社
代表取締役 田畠 義之
|
環境対応印刷に関するお問い合わせ・ご質問はこちらのフォームにて受け付けております。
「環境対応にしたい印刷物がある」「どんな紙やインクを使ったらいいのかわからない」「パンフレットを送ってほしい」「詳しい説明に来てほしい」など、なんでもお気軽にお問い合わせください。
見積をご依頼の場合は、「仕上がりサイズ」・「ページ数」・「部数」・「(分かる範囲で)用紙」などについてご記入いただけますと、速やかに対応が可能です。
下記の【個人情報の取扱いに関する事項について】に同意の上、送信ボタンを押して下さい。
※弊社からのお返事が届かない場合は、弊社ドメインからのメールが迷惑メールとして認識されている可能性がございます。お急ぎのご用件につきましては、お電話にてお問い合わせください。